「最近、頭皮からの臭いが強くなっているようで気になる」と悩む中高年の方は意外と多いものです。
いわゆる「加齢臭」と呼ばれる独特の臭いは、40代、50代と年齢が上がるにつれて強くなっていくイメージがあります。
しかし、頭皮の臭いは厳密に言うと加齢臭ではありません。
この記事では頭皮から臭いが強くなる原因と対処方を紹介します。
頭皮の臭い30代後半になることから強くなる、という方が増えます。
女性より男性の方が臭いが強くなりやすく、密かに悩んでいる方も多いことでしょう。
頭皮が臭いが強くなる原因は加齢臭と思われがちですが、実際は「ミドル脂臭」と呼ばれるものです。
「ミドル脂臭」とは、汗の中に含まれる乳酸が皮膚に常在する「ぶどう球菌」によって分解されることにより発生する「ジアチセル」という物質と、皮脂臭が混じり合うことによって発生します。
これは古い脂のような臭いが特徴で、特に後頭部から強く臭うというケースが多く、厳密にいうと頭皮の臭いは一般的な加齢臭とは少し違います。
しかし、混同されて「加齢臭」と呼ばれることも多いです。
このニオイを家族から指摘されて悩んでいる方も多いことでしょう。
ミドル脂臭は、汗をよくかく部位に発生しやすい臭いです。
人がよく汗をかく部位はワキや手のひらですが、男性の場合は30代後半~40代になると後頭部から首の後ろが、最も汗をかく場所になります。
「朝起きると枕が汗でびっしょりになっていることが増えた」という人は、汗をかきやすい部位が変わったと考えましょう。
つまり、後頭部に汗を多量にかくことにより、ミドル脂臭が発生しやすくなります。
現在、30代後半~40代の男性はあまり臭いのケアをした経験がない、という方も多いでしょう。
ミドル脂臭はケアをしないと臭いが酷くなるケースもあります。
ですがしっかりと適切なケアをすればミドル脂臭を薄くすることが可能です。
頭皮の臭いに悩んでいる方は、自分でできるケアを試してみましょう。
ミドル脂臭を抑えるには、シャンプー選びが大切です。
頭皮の脂を落とす「ミドル脂臭用」のシャンプーを選びましょう。
また、シャンプーをするときはお湯で1分以上頭皮を濡らし、皮脂を柔らかくしてからシャンプーをつけてください。
その後は、指の腹で頭皮をしっかりと洗っていきます。皮脂が多いと泡立ちが悪いのでそのときは二度洗いをしましょう。なお、首の後ろを洗い忘れないようにしてください。
シャンプーが終わったら、しっかりと流してタオルで頭皮を拭きます。濡れたまま放置しておくと臭いの原因になるので注意してください。タオルで拭いたらドライヤーで乾かすのが理想です。
なお「シャンプーが合わない」「シャンプーを替えたら頭皮が痒くなった」「ふけが増えた」という場合は、皮膚科に相談して下さい。
ミドル脂臭用のシャンプーは製品によっては脱脂効果が強く、頭皮トラブルの原因になることがあります。
皮膚が弱い場合は、使用前にかかりつけの皮膚科医に相談するといいでしょう。
ミドル脂臭は、枕カバーやYシャツの襟にうつってしまうこともあります。
枕カバーや襟が臭う場合は、加齢臭対策用の洗剤を使って洗い、天日にしっかりと干して乾燥させましょう。
そうすれば臭いが薄くなります。
頭皮から出る加齢臭に似た強い臭いは、専用のシャンプーを使い、しっかりと頭皮を洗うことで対処できます。
ただし、頭皮が痒い、ふけが山のように出るといったトラブルがある場合は、一度皮膚科を受診しましょう。